赤ちゃんが生まれてからの1年って慣れない育児で大忙しで、あっという間ですよね。
今回はそんな中、私が実際に参加してよかった「赤ちゃんのイベント」について紹介したいと思います。
ベビーマッサージ
ベビーマッサージは赤ちゃんの体に直接触れて、やさしくマッサージしてあげることをいいます。肌と肌の触れ合い…親子のスキンシップにとても良いとされています。
- 赤ちゃんの情緒の安定
- 赤ちゃんの健全な成長と発達のサポート
- 血液の循環を促す
- お腹周りをマッサージすることで消化機能を助ける
- 免疫強化に繋がる
- リラックス効果がある
- 関節の柔軟性を保つことができる
このように、ベビーマッサージをすることで様々な効果が期待できて良いことづくし!
私の場合、地域の子育て支援センターでベビーマッサージを教えてくれる日が週に1度ありました。ベビーマッサージのやり方を教えていただけるし、他のママさんとも知り合いになることができるので、すごく楽しかったです。
私は人見知りなんだけど…そんな方でも大丈夫!自分1人だと他のママには話しかけにくいですが、子供がいるのでそんなことはありませんよ!隣の子が笑ったりしてるのを「可愛い」と声に出すだけでも話すきっかけになります。人と話すことは気分転換にもなりますよ。
ベビーマッサージの教室があったらぜひ参加して、お家でも実践してあげてくださいね。
↓↓気になるベビーマッサージの方法についてはコチラ★
ハイハイレース
赤ちゃんによって個人差はありますが、生後7ヶ月~からハイハイができるようになります。
ハイハイレースは名のごとく、ハイハイが出来るようになった赤ちゃん同士が順位を競い合うレースです。保育園などでは運動会の行事として行われてる場所もあります。
基本ルールの例 ※開催場所によって異なります
・出場資格があるのはハイハイが出来る未歩行の赤ちゃんのみ
・歩行した場合は失格またはスタートへ戻りやりなおし
・制限時間2分
・距離はスタートラインからゴールラインの3m
・スタート後はゴール、またはタイムアップまで子供に触れることは禁止
・スタート後、子供を誘導する場合はゴールの一まで下がってから誘導(1位確定したら近づいても良い)
・誘導の際、おもちゃや小物など周りに危険がないものであれば可能
ちょーっと、りんの体験談を載せさせていただきますね!←過去に浸りはじめる26歳(笑)
まとめ
- ベビーマッサージを行うことは赤ちゃんにとって良いことづくし!
- ハイハイレースはハイハイが出来るときだけなのでその期間の参加申し込みを忘れずに
- 写真や動画で成長を思い出に残すことが出来るので良い
赤ちゃんの1年ってあっという間なので、しっかりと親子での思い出を作って下さいね!読んでいただきありがとうございました。
コメント