第二子誕生!第一子と第二子との違いは?一姫二太郎体験談

スポンサーリンク
育児関係

2020年9月第二子を無事誕生しました。

その経験もふまえて一人目と二人目で比べてどうだったのか…。人によっては個人差がもちろんありますが、これから二人目を考えている人などに参考になったら嬉しいです。

※個人でそれぞれ違うので参考程度にどうぞ

スポンサーリンク

性別が違うとお腹の出方が違う?

我が家の子供は、第一子は女の子、第二子は男の子です。

ゆい
ゆい
男の子と女の子でお腹の出方が違うって聞くけど本当?

よく、男の子と女の子で妊娠中のお腹の出方が違うって聞きませんか?

実際に両方の性別を妊娠してみて、女の子は上の方からまん丸にお腹が出て、男の子の時は下の方から少し尖った感じのお腹の出かたでした。

りん
りん
二人目妊娠でお腹が出てきた時、「あ、これはもしや男の子…!?」って思ったもの。

一人目の際は、妊娠8ヶ月後半と性別がわかるのが遅めでした。

二人目は、妊娠4ヶ月後半で男の子とわかりました。

ゆい
ゆい
ずいぶん早く性別がわかったのね~
りん
りん
先生もビックリしてたわ。エコー見たら股開いて、例の物が付いてたから、もうほぼ確実よね(笑)

一人目と二人目の違い

我が家の長男長女の違いはこんな感じでした!

つわりはあった?仕事は?

一人目…長女の場合

  • 産休まで仕事(重いものもったり、忙しいときは走り回ったりも)
  • 安定期まで吐きつわりあった。
  • 青魚、麺が食べれなくなった。
  • キノコや麺のにおいがダメだった。
  • 産休はいってすぐに切迫早産と言われ、自宅安静
  • 安定期以降はとにかくお腹がすいて食べ物を食べていたので、検診で体重の注意を受けていた。

二人目…長男の場合

  • 妊娠4ヶ月頃にお腹が張り、切迫流産・早産で早期から自宅安静のため休職。
  • 妊娠8ヶ月すぎまで吐きつわりに悩まされる。
  • 麺が食べれなくなった。
  • 体重の増え方は横ばい期間が多かった。
  • 妊娠8~9ヶ月で妊娠性痒疹に悩まされる。

ゆい
ゆい
炊きたてのご飯のにおいがダメってのはよく聞くけど、麺がダメだったのね!?
りん
りん
ラーメンもうどんもパスタも…しかも職業上、食事のにおいを避けれないから中々辛かったわ…。

妊娠して産後退院までの違いは?

一人目…長女の場合

  • 妊娠8ヶ月頃性別がわかった。
  • 妊娠6ヶ月頃から逆子になり、8ヶ月頃戻った。
  • 妊娠前と比べ、11キロの体重増加。
  • 陣痛が始まって出産にかかった時間、約8時間。
  • 予定日より約一週間早く産まれ、赤ちゃんの体重2600g
  • 黄疸の検査にひっかかり、1日退院遅れ。
  • とにかく産まれてすぐから母乳飲むのが上手。
  • 哺乳瓶嫌い。

二人目…長男

  • 妊娠4ヶ月頃性別がわかった。
  • 妊娠8ヶ月頃逆子になり、逆子体操をして9ヶ月で戻った。
  • 妊娠前と比べ、6キロの体重増加。
  • 陣痛が始まって出産にかかった時間、約3時間半。
  • 予定日より約三週間早く産まれ、体重は約2200g
  • 黄疸の検査に引っかかり、通常通り退院するものの数日越しの通院。
  • 吸う力が弱く、母乳を飲むのが苦手。
  • 哺乳瓶の方が好き。
  • 小さく産まれたので、新生児の小さめオムツが必要。

私は体質的に早産になりやすいようでした…。私自身も2200g以下、実父なんて1200gで生まれたので関係あるのかなー?なんて勝手に想像してます(笑)

小さめのオムツも需要があまりないためか、普通の新生児タイプのオムツに比べお値段の高め。

りん
りん
一人目は助産師さんもビックリするほど、母乳飲むのが上手だったの。だから哺乳瓶買わなかったんだけど…。
ゆい
ゆい
長男君で必要になっちゃったのね;
でも、早く産まれたから仕方ないね~。

一人目は完全母乳だったので、哺乳瓶やミルク缶なんて買うこともなく…今回、ミルク缶のお値段見て、こんなにするんだとビックリでした(^_^;)

現在は、母乳とミルクの混合です。一人目同様、完全母乳でもいけるんですが、とにかく母乳飲むときに乳首くわえるのがへたっぴで…。さらにはすぐに寝ちゃいます。そのため、30分ごしに授乳が必要…。睡眠時間が全く取れず、ミルクに手を出しました。赤ちゃんによってこんなに違うんだな~ってしみじみ思いました。

現在は、産院でおすすめされたこのミルクを使ってます。

りん
りん
まとめ買いする場合は、ネットがおすすめ!
でも、1缶だけ買うなら近くのドラッグストアの方が安いよ。
ゆい
ゆい
ネットだと、送料の関係あるものね~。

スティックタイプはお出かけの際に便利ですよ(^o^)

なんせ、粉ミルクは1ヶ月で使い切らないといけないので…。
使い切るのが難しい!粉ミルクが残っちゃった…なんて時は、お料理に使うと良いですよ。
牛乳の代わりに粉ミルクを使用すると、栄養たーっぷりの料理になります!
おやつに使用するのも良いです!我が家はホットケーキを作る際に使用していました。

まとめ

  • 私の場合、性別の違いでお腹の出方が違った。
  • 一人目がつわりが軽いからといって、二人目も軽いとは限らない
  • 二人目は出産する時間が短くなる傾向。
  • 一人目の時より、二人目の方が後陣痛が痛い。
  • 一度出産を経験している分、二人目の際は少し余裕がある。
  • 粉ミルクをまとめ買いするなら、ネットがお得。
  • 単品で粉ミルクを買う際は、お近くのドラッグストアがおすすめ。
  • スティックタイプのミルクを一箱買っておくと、預ける際にも楽。

これはあくまでも、私の体験談です。人それぞれに差があると思います。

二人産んで思いましたが、これを何度も経験している兄弟の沢山いるママは本当に尊敬します。りんはもう二人で限界です(^_^;)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

よろしかったら↓コチラをポチッと押していただけると嬉しいです♪
ブログランキング・にほんブログ村へ

プロフィール
この記事を書いた人
りん

職業は栄養士。調理師を栄養士の資格を持っています。
ママ歴3年!女の子と男の子を育てているママです。

りんをフォローする
育児関係
スポンサーリンク
りんをフォローする
子育てママブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました