今回は「熱中症」についてお勉強したいと思います。
最近、本当に暑くなってきましたね~;私の住む地域では気温が35度になりました(T_T)
我が家の住居は2階なので、1階よりも暑いです…。しかしながら、これからやってくる夏を避けることはできません。自分や周りの人のために知識をつけることは大切ですよ!
熱中症って?
熱中症とは、高温多湿…気温が高く湿っていて、それに身体がついていけず、様々な症状を引き起こしてしまう病気の総称を言います。
症状は?
熱中症は早めに気づいて対処すれば、軽くてすみます。しかし、熱中症と気づかず、そのままにしておくと重篤化してしまいますので注意が必要です。

手足のしびれ・筋肉のけいれん、筋肉痛
暑い環境での長時間の労働やスポーツをする人、屋内でも暑く、湿度が高い場所で過ごしている人などに起こりやすいのが、熱けいれん。
熱けいれんは、熱中症の症状の一つになります。
たくさん汗をかいた後に水分補給は大切です。しかし、一緒に塩分も補給しなければ手足に熱けいれんの症状があらわれる場合があります。
- こむら返り(手足がつる)
- 手足にしびれを感じる
- 手足の筋肉がぴくぴくと動く
このような症状が出たら気をつけましょう。
また、筋肉が硬くなり、痛みを感じる筋肉痛の症状が現れる人も居ます。

一時的な失神、顔のほてり、めまい、吐き気など
気温が高く体温をが上がると、身体はその体温を下げようと身体にこもった熱を外に出そうとします。それにより皮膚の血管が広がります。皮膚の血管が広がると、身体全体に回っている血液の量が減り、血圧が下がります。それによって脳へ送られる血液の量も減ってしまいます。
- 顔面から血の気が失せる
- めまい、立ちくらみがする
- 失神
- 全身のだるさ
このような症状が出たら要注意です。
熱失神になると、脳へ血液がうまくいかないため、バタンと倒れるように一時的に気を失ってしまう場合もあります。
また、熱中症の中等症(意識障害がある場合は病院へ搬送するレベル)の症状の中には頭痛、吐き気があります。
汗のかきかたがいつもと違う
他の症状に比べると、さほど重要な感じがしませんが、これも熱中症の症状に気づくための重要な症状です。
- 暑い中、こんなに動いているのに全然汗が出ない
- ふいてもふいても汗がでる など
いつもの汗のかきかたに以上がある場合は熱中症になっているかもしれません。
まっすぐ歩くことができない、呼びかけに反応がない
- 呼びかけても反応がない
- 返答がおかしい
- ひきつけを起こす
- まっすぐ歩けない
このような症状があらわれているのであれば、危険な状態です。すぐに病院へ行きましょう。
水分の補給ができない
自分で水筒から飲み物を飲むことが出来ない…誰が見てもおかしい状態ですよね?そのような場合は、かなり危険な状態です。むりやり水分を口から飲ませるのではなく、すぐに病院へ行ってください。
熱中症かな…?
もしも熱中症かもしれないと思ったら、
- 涼しい場所へ移動
- 衣服を脱がして身体を冷やし体温を下げる
- 塩分や水分の補給をする(難しい場合は無理にしない)
- すぐに医療機関に相談
- 症状が重い場合は救急車を呼ぶ

あなたの対処次第で、危険を回避することが出来ます。
↑↑熱中症対策対策についてはこちらの記事をぜひ参考にしてください。
まとめ
- 暑い場所で作業する場合はこまめな休憩と水分補給が必要
- 水分補給だけではなく、塩分も補給する
- 少しでも身体に異変を感じたら、休息をとり病院へ
夏は毎年やってくるので避けようがありません。電気代が高くなると言う理由で、エアコンや扇風機をつけるのを我慢する人も多いでしょう。私も主婦なので、ついつい電気代が~ってなっちゃいますが…。自分はもちろん、家族も病気になってしまってからは遅いです。身体に異変を感じたら病院へ行ってくださいね。
コメント