妊活している時や妊娠してから、葉酸をしっかり取るようにって言われたことありませんか?
これでもりんの職業は栄養士!その職業を活かして、今回は「葉酸について」お話していきます!
妊活・妊娠中に必要な葉酸って何?
葉酸は胎児の成長に必要不可欠な栄養素なんです。

葉酸の主な働きは、通称「造形ビタミン」と呼ばれていて、ビタミンB12と一緒に赤血球の形成に関わっていています。葉酸にはDNAやRNAといったタンパク質・核酸を合成するのには欠かせない栄養素なんです。
細胞分裂は、DNAが正しく合成されることで促進されます。そうすることで、新陳代謝や成長が正常に行われるのです。
つまり、胎児の脳や脊髄、中枢神経など、体の重要な神経管、健康を作るのに、ママが摂取する葉酸の量が実はとても重要なんです。
それじゃあ、妊活中には摂取する必要がないのでは…?そう思いますよね。しかし、妊娠初期の数週間というのは、ほとんどの人が、妊娠していると自覚していません。なので、「赤ちゃんを授かりたい!」と思っているのであれば妊娠する前から葉酸を摂取しましょう。
葉酸を摂取すると神経管閉鎖障害のリスクが減る
妊娠中に葉酸が必要される理由としての一つが、「赤ちゃんの神経管閉鎖障害のリスクが減る」ことです。DNAの合成は葉酸を摂取することで促されます。逆に、葉酸が不足してしまうとDNAの合成が上手くいかなくなってしまいます。
妊娠初期といえば、赤ちゃんの脳や脊髄、神経管が作られる大事な時期です。葉酸の不足によって、細胞の分裂が失敗して、神経管が塞がれてしまうと、流産や死産、下半身麻痺等の障害の原因となってしまうリスクが高まってしまいます。

葉酸をしっかりと体に摂取するということは、このような神経管閉鎖障害のリスクを減らすことにつながります。
お腹の中の赤ちゃんの成長を促してくれる
妊娠中のお腹の中では、赤ちゃんの細胞の分裂が盛んに行われています。葉酸を摂取することで、赤ちゃんは細胞の分裂を促していき、成長を助けて行きます。その葉酸が不足するということは、お腹の中の赤ちゃんの発育を妨げてしまうことになります。妊娠前~授乳中まで積極的に葉酸を摂取しましょう。
葉酸を摂取することでママにも良い影響が!
葉酸は赤ちゃんだけではなく、ママにも良い影響を与えます。
- 貧血症状の改善
- 妊娠高血圧のリスクを減退。
- 動脈硬化を予防してくれる。
- 精神安定をもらたらす
葉酸を摂取しすぎたら…?
厚生労働省によりますと、1日の葉酸摂取の上限は1000μgとされています。普段の食生活の中で、それ以上の葉酸を摂取することは通常では難しいので心配はありません。
過剰に摂取しすぎたとしても、葉酸は水溶性ビタミン。過剰に摂取した分はほとんど尿と一緒に排出されます。
しかし、サプリメントなどで過剰摂取しすぎてしまった場合、生まれてくる赤ちゃんの小児ぜんそくのリスクが高まったという研究結果も出ているため、過剰摂取には気をつけましょう。
まとめ
- 妊活中から、授乳中までは葉酸を摂取するべき。
- 葉酸を摂取することで赤ちゃんが健康に生まれてくる可能性を上げる。
- 葉酸は赤ちゃんだけではなく、ママにもよい影響をもたらす。
- サプリメントなどで葉酸を補う場合は、摂取量には十分に気をつける。
葉酸は、ママにとっても赤ちゃんにとっても良い影響を与えてくれます。しっかり摂取して、赤ちゃんの健康をサポートしてあげましょう!
オススメの葉酸サプリメントもご紹介しています!⇒妊活・妊娠におすすめの葉酸サプリメント
コメント