毎日の家事で料理を作るのは必須です。でも実際毎日となると大変ですよね。そんな手間のかかる食事の支度を時短家電を上手く利用して楽にしましょう。
時短料理に便利な家電①電気圧力鍋
『電気圧力鍋』とは圧力鍋と言われると、ガスコンロに使う圧力鍋と思いがちですが、電気圧力鍋はガスを使わない、『電気』を使用する圧力鍋です。
現在、時短調理器具として主婦の間で人気度が高まっている調理家電の一つになっています。
クッキングプロ
味にこだわりをもちつつ、時間もかからない!そんな悩みを解決してくれるのが、電気圧力鍋の『クッキングプロ』です。
使い方は、材料を入れてボタンをポチっと押すだけ!それだけで美味しい料理が出来るなんてすごくないですか?
『白米』は2~5合、『カレー』であれば約6人も作れちゃます。
Siroca シロカ
ほったらかしなのにプロの味!シロカ特性レシピブックが付いてきます(*^_^*)
クックフォーミー
レシピ内臓が210、大容量の6L!家族が多いご家庭にピッタリの『クックフォーミー』炊飯は10合までできるんです。
ヘルシオ ホットクック
予約機能があるので、朝セットし、帰宅時には熱々の料理ができているという超高性能な『ヘルシオ ホットクック』2~6人前作ることが出来ます。

時短料理に便利な家電②ノンオイルフライヤー
ノンオイルフライヤーとは、その名の通りノンオイル。油を使いません。ノンオイルフライヤーは、200度近い熱風を庫内に循環させて食材の表面を加熱させる方法の『熱風循環』で、揚げ物のような状態に仕上げることが出来ます。
食材自体の脂を利用して調理するので、余分な油を使う必要がありません。ヘルシーに調理することができ、カロリーを抑えることが出来ます。
揚げ物を自宅ですると、片付けも大変ですよね。そんな悩みを解消してくれる便利家電です。
Innsky
簡単操作・安全性抜群・お手入れ簡単!予めレシピが8種設定されています。レシピが1冊付いていて、中には50種のメニューが載っています。
CHULUX
バスケットは食洗機での洗浄も可能なので、お手入れも簡単。
ikich
3.5Lと大容量で、2~4人前が調理できます。脂肪分最大85%カット!
T-fal アクティフライ
揚げる、炒める、煮込むの3つの自動調理モードがあり、とても便利です。オリジナルレシピブック(31種類)が付いています。
時短料理に便利な家電③ハンドブレンダー
片手で持ちながら使用する『スティックタイプの電動プロセッサー』をハンドブレンダーといいます。指先で簡単スイッチ操作でき、つぶす、泡立てる、混ぜる、刻む、砕くなど色々な調理が出来る便利家電です。
何より、コンパクトで場所を取らないし、鍋やボウルの中に直接入れて使うことが出来るので魅力的です。
BRUNO
アタッチメントを付け替えることで、片手で簡単調理ができます。下ごしらえ、ドリンク、氷も砕けるし、離乳食作りまでできます。
DECOS ハンドブレンダー
専用カップ・チョッパーカップはぬるま湯にキッチン洗剤を少量入れて、ブレンダーを数秒回転させるだけできれいになるので、片付けも簡単!今回紹介している中でも価格も安く、家計にも優しいです。
ハンドブレンダー アイリスオーヤマ
スピード調節機能があるため、高速・低速と選ぶことが出来ます。カップ、チョッパーボールともメモリが付いているので調理がしやすく使いやすいのが特徴です。
まとめ
- 電気圧力鍋でほったらかしで料理ができる。
- ノンフライヤーを使えば油脂の摂取を控えることができる。
- ブレンダーを利用したら、調理が圧倒的に楽になる。
- 離乳食期の赤ちゃんが居る場合はブレンダーが超便利。
便利な家電を利用して、調理を楽しく楽チンに!時短してゆとりを持つことが出来ます。是非、時短家事アイテムの一つとして取り入れてみてはいかがでしょうか。
コメント